食と健康 AIや自動化で、今後栄養士はどうなる?求められる能力は? AIに仕事を取られると未来を嘆いている栄養士さんへ、今後求められる栄養士像と、AIの活用について、先生方の話を元に私なりの考えをお伝えします。 2021.03.03 食と健康
子どもの食 【偏食】学校の給食が嫌でたまらない、HSC偏食息子の苦悩 HSCの気質を持った息子は、口内が過敏で偏食があります。給食は大の苦手。どうしたら良いか、息子の苦悩と対処法を、元学校栄養士の私が解説。 2021.02.28 子どもの食
食と健康 ニンジンの葉っぱ捨てないで!栄養満点の葉を簡単に活用しよう ニンジンの根よりも、葉の方が栄養があることを知っていますか?そのニンジン葉を捨てずに活用しましょう。我が家流の簡単な活用方法。 2021.02.27 食と健康
食と健康 デコポン名前の由来と、私のおすすめ切り方 デコポンが大好きすぎて、名前の由来を調べました。学校給食で勤務していた頃よくしていた切り方も紹介します。小さなお子さんにも食べやすい切り方です。 2021.02.26 食と健康
食と健康 「ちょっと肥満」の人達は新型コロナに強いことが判明! ちょっと肥満の人達は、新型コロナウイルスに感染した後の死亡率が低いことが判明。逆にやせの人達の方が危険!?新しい栄養学に注目します。 2021.02.25 食と健康
暮らし 目のかゆみに鼻水の原因。スギ花粉はどこから飛んでくる? スギ花粉による花粉症の季節がやってきました。このスギ花粉、一体どこから飛んでくるのだろう?そんな疑問に答えてくれるデータを発見。 2021.02.24 暮らし
暮らし 悩ましい「卒園式は着物?スーツ?」問題 私はこう考える 卒園式は着物にするかスーツにするか(親が)という問題は、年長さんママ達の間で必ず上がる問題です。3年前にも卒園式を経験した私が、その経験談も踏まえながら私なりの考えをお伝えします。 2021.02.22 暮らし
食と健康 最新の成分表で判明!ご飯の食物繊維は野菜並み。偏食でも食物繊維をとって便秘を防ぐ 最新の日本食品標準成分表2020年版により、ご飯の食物繊維が今までより5倍も多いことが判明。偏食の方に朗報!? 2021.01.20 食と健康
子どもの食 【偏食】偏食息子に気付かされた「ミニマル食事」は、忙しいママたちの味方 自分に必要な食事量(カロリー)や質(栄養素)を、必要最低限な食品と料理からとっている、「ミニマル食事」を実践している偏食息子の食事から学ぶ。 2021.01.05 子どもの食