暮らし 祝箸(いわいばし)って必要?いつまで使う?意外と奥深い祝箸の意味と使い方を解説 正月によくお目見えする祝箸。食事に特別感を持たせますが、祝箸って必要なんでしょうか?結構奥深い理由があり、知れば使いたくなること間違いなし。 2021.01.03 暮らし
食と健康 2021年の頑張らないおせち。おせちがあれば、お正月楽できる! 作るものは最小限!日持ちするものをうまく購入して、お金をかけ過ぎずにおせちを用意しよう。おせちがあれば急な来客時も安心! 2021.01.02 食と健康
子どもの食 牛乳から豆乳に移行計画。牛乳が飲めない子におすすめな「豆乳ココア」 我が家の牛乳を、豆乳に置き変えたいと思っています。豆乳の素晴らしい栄養誰かが食物アレルギーというわけではないのですが、娘がどうしても牛乳を飲んでくれません。でも、別の食品でカルシウムをしっかり取れれば、人生において牛乳は必須ではないと思って... 2020.12.01 子どもの食
食と健康 withコロナの時代、献立もミニマム化していい!忙しいママや食事作りが苦手な方へ 疲れている時、忙しい時、どうしても億劫になる食事の用意。そんな億劫さから解き放たれたい。そこでミニマム献立を考えてみました。 2020.11.21 食と健康
暮らし 家の不用品で家具をリメイクしてみよう!5つの例と、3つの心がけ すのこやワインの木箱、使わなくなった机などなど、不用品を使って別の家具にリメイクしよう!女性でも大丈夫。家具を作るときの3つの心がけとは? 2020.11.06 暮らし
子どもの食 【離乳食】果汁はあげるのか、いつから始めるのか、離乳食の指導がいろいろ存在するのはなぜ? 離乳食について聞くと、人によって違うことを言われるのはなぜ?昔の離乳食の指導がいまだに存在する 2020.10.24 子どもの食