キャベツの葉裏に、謎の白い塊をたくさん発見

キャベツの白い塊4 食と健康

キャベツの葉をはぎ取り、洗っていたら。ん?この白い塊は何だ?

キャベツの白い塊

直径2mmくらいの白い塊。ま、まさか、何かの卵?次の葉次の葉どんどん見つかる!

たくさんのキャベツの白い塊
きぶんやママ
きぶんやママ

なんだか気持ち悪い!

これが何なのか、徹底的に調べてみました。

目次

  1. 結論から言うと
  2. 白い塊の特徴
  3. ロウ状物質とは?
  4. ワックスブルームとは?
  5. カルスとは?
  6. まとめ

結論から言うと

=MEMO=
白い塊は「虫の卵」ではなく、「カルス」
白い粉のようなものだったら、「ロウ状物質」もしくは「ワックスブルーム」という

カルス?ワックスブルーム?何のことかわからない!という方の為に、これから詳しく解説します。

白い塊の特徴

この白い塊の特徴はこんな感じです。

1.大きさは2mmから5mmくらいまで様々。

2.色はすべて。黒い点がついているのもある。

3.形は、息子のおもちゃの顕微鏡で見ると、いびつな結晶のようだった。

4.娘がにおいを嗅いだが、葉っぱのにおいしかしないとのこと。

5.くっついている場所は、外葉のなぜか裏側ばかり中心の葉にはついていない

ロウ状物質とは?

まず、キャベツのロウ状物質について解説します。

ロウ状物質とは
キャベツ自身が、乾燥や病気から身を守る為に分泌する白い粉のこと

キャベツの一番外側の表側が、うっすら白く粉っぽくなっていることがあります。まるで、買ったばかりの消しゴムのような、細かい粒子の粉です。あれを、ロウ状物質と呼ぶのです。

キャベツ自身が出した分泌物なので、(つまりキャベツの一部)食べてもまったく問題ありません。

ただ、今回私が見つけた白い塊とは違うようです。葉の裏側にあるし、粒子というよりは塊なので、ロウ状物質とは形状が違います

ワックスブルームとは?

続いて、キャベツのワックスブルームについて解説します。

ワックスブルームとは
ロウ状物質の別名をワックスブルームと呼ぶ

ワックスブルーム=ロウ状物質です。

時に、それが夜露で流れて茎の方にたまり、たまに結晶のような白い塊になることがあるようです。

「結晶のような」という表記にひっかかりました。今回の白い塊を顕微鏡で見ると、確かに結晶のようなのです。外葉の方にしかない理由にも合います。

しかし、茎の方にはまったくありません。ですので、私が見つけた白い塊は、ワックスブルームが夜露で流されてたまった塊ではないような気がします。

キャベツの白い塊2

カルスとは?

最後に、カルスの解説をします。

カルスとは
キャベツが傷ついた時に自分で修復した後のこと

つまり、人間でいうとかさぶた」みたいなもの

虫に食べられた後などにできるようです。キャベツもかさぶたを作るなんて、人と同じように生きているんだなぁと感心します。

今回私が見つけた白い塊は、外葉の方ばかりに見られて、中の方の葉にはありませんでした。傷がつきやすい外葉の方が多くなるのですね。

今回の特徴とぴったり合うので、白い塊はカルスだったということで間違いなさそうです。

ちなみに、このカルスも、ロウ状物質やワックスブルームと同じようにキャベツ自身の分泌物なので、食べても毒ではありません

まとめ

=MEMO=
今回の白い塊は「カルス」。キャベツのかさぶた
キャベツは他にも、自分の身を乾燥から守るため、「ロウ状物質」もだす。
どちらもキャベツから出ている分泌物なので、問題なく食べられる

分泌物だから食べられるのですが、やっぱり生でバリバリと食べる娘は気になると思うので、一応取りました。

きぶんやママ
きぶんやママ

キャベツも工夫をして生きているんだなぁと感心!

甘くて美味しいキャベツでした。

過去のブログで、偏食息子がキャベツをモリモリ食べた理由を紹介しています。参考まで!→【偏食】キャベツダイエットの為に買ったのに、偏食息子がモリモリキャベツを食べた理由

スポンサーリンク↓

[ad01]

タイトルとURLをコピーしました