食と健康 スポーツジムに通う人は必ずマルチビタミンが必要?管理栄養士目線で検証してみた 最近スポーツジムに通いだした管理栄養士のきぶんやママです。スポーツジムのトレーナーさんに、「マルチビタミンのサプリメントを使った方が良いですよ」と言われました。マルチビタミンのサプリメントは、筋肉増強や健康維持に役立つとのことですが、果たし... 2025.01.21 食と健康
食と健康 スポーツジムに行く人は必ずプロテイン(サプリメント)が必要?管理栄養士目線で解説 最近スポーツジムに通いだした管理栄養士のきぶんやママです。スポーツジムに通う人の中には、プロテイン(サプリメント)を日常的にとっている人も多いでしょう。「運動量が増えることで筋肉をつけるためにたんぱく質などの栄養が不足してしまうので、プロテ... 2025.01.20 食と健康
食と健康 小さくなったかつお節がうまく削れないときの対処法 かつお節をかんなで削ってだしをとっていると、最後の方はかつお節が小さくなって削りにくくなりますよね。かんなの刃で手を削ってしまうのではないかと不安になります。といって、かつお節を処分するなんてもったいない!小さくなったかつお節はどう使えばよ... 2025.01.16 食と健康
食と健康 腸内細菌と肥満や糖尿病の意外な関係!腸内細菌の増やし方 同じ量を食べ、同じ運動寮の人でも、太りやすい人とそうでない人がいます。それは、遺伝のせい?体質の違い?実はその原因は「腸内細菌」の違いが原因かもしれません。 2024.10.19 食と健康
学校 こどもが不登校で働けない!?実体験から4つの理由と改善点を解説 朝のニュースで「労働者不足」問題が取り上げられていました。日本の様々な現場で労働者が不足している昨今。私のような子育て主婦も仕事して欲しいのでしょうが、「この状況じゃ無理でしょ」と思っているのは私だけではないはず。その状況とは…「こどもが不... 2023.06.19 学校
食と健康 抹茶・牛乳・ゼラチンで作る抹茶プリン!玉にせず分離もせずほどよく固まるコツ 春になると、毎年抹茶スイーツが食べたくなります。でも作るのは面倒なので、ついミスドの抹茶コラボドーナツ(期間限定!)を買って満足している私。今年は抹茶プリンを家で量産したいと思います。以前、抹茶プリンを作ったことがあるのですが、ハッキリ言っ... 2023.04.25 食と健康
学校 不登校だった子が登校しだした時に、親がやってはいけない3つの対応(私のNG例) 今まで不登校だった子どもが、年度替わりで登校しだすことはたまにあるようです。先生やクラスが変わったりするので、新クラスがどのような雰囲気か気になるのかもしれません。ずっと悩んでいた親御さんには、嬉しい知らせですよね。ただ、不登校だった子が学... 2023.04.17 学校
食と健康 母の乳がん抗がん剤治療2回目。1回目の反省点が活きた、第2回目の治療の実体験 乳がんの抗がん剤治療を始めた母。1回目の抗がん剤治療の反省を活かし、2回目の投与を行いました。2回目治療の実体験。 2022.07.29 食と健康
食と健康 乳がんで抗がん剤治療が始まった母。1回目の感想と反省したこととは? 乳がんの抗がん剤治療を受ける母。1回目投与で母が感じた抗がん剤治療の実際とは?2回目投与に向けた母の対策。 2022.07.27 食と健康
子どもの食 台湾の食育協会の方から聞いた台湾の学校給食。日本の給食との違いは? 台湾の食育団体より、台湾の学校給食について教えてもらいました。食器は持参、冷たいものは食べないなど、台湾ならではの給食についてお話しします。 2022.07.07 子どもの食