縮んだ?娘の布マスクをガーゼハンカチで作り直す

暮らし

最近では、結構普通に紙マスクが売られている。しかしこうなるまで長かった。

なのに、布マスクで慣れてしまって、今さら紙マスクを買う気がしない。というより、布マスクは肌触りも良く、自分でカスタマイズ出来て楽しくなってしまった。

というわけで、我が家ではこのまま布マスクにしようと思う。娘と息子も布が良いと言ってくれた。

娘のマスク、縮んだ?

以前、母が手作り布マスクを送ってくれて、ずっとそれのお世話になってきた。

しかし最近、娘のマスクは、顔が大きく成長したのか、はたまた洗って縮んでしまったのか、小さく見えるようになってきた。

そこで、息子の布マスクから型紙を取り、少し小さめにして作ってみた。製作後、さらに改良して、ようやく良い感じの大きさと形状のマスクに仕上がった。

改良前のマスクと改良後のマスク
上が改良3作目、下が改良前の1作目

息子のマスクより鼻~口のカーブをキツくして、より立体的にした。また、表布と裏布を、カーブの部分で縫い合わせ、息をした時布がカパカパ動きにくいようにした。そこが改良ポイント。

では、型紙と作り方を紹介する。

改良後のマスク作り方

生地を切る

まず生地だが、ガーゼの生地が家に転がってないか探した。やはり、普通地より通気性が良くて苦しくないんじゃないかなと思ったので。

ようやく見つかったガーゼのハンカチ。この古風な柄のハンカチ、見た事ないぞ。もしかして、ばぁばのだったかもしれない。切ってしまってごめん!

ガーゼハンカチでマスク作り

ハンカチを半分に折って、型紙を乗せて切ると、右ほっぺと左ほっぺ部分の生地がとれる。型紙は下の通り↓

型紙
娘は標準より大きめなので、小1~2でもいけるかも

表布と裏布をそれぞれカーブ面だけ縫う

ガーゼのハンカチは、柄のある表面と真っ白な裏面と二枚合わせになっている。

4枚とれた

表布通し、裏布通しを中表(表面を中にして重ねる)にし、カーブ面だけを縫う。

カーブ面を縫う
赤い線の所を縫い代1cmで縫う。

縫ったら、右写真のように縫い代を左右に割る。

割ったところを抑える

以前、この縫い代を割ったあと何もせず、マスクを作った事がある。すると、使っているうちに、縫い目が割けてしまった。

この部分は負荷がかかるので、割った後抑えるために下のように縫う。

抑えるために両脇を縫う

カーブ面をキツくしたので、丸みがあって非常に縫いにくいのだが、表布裏布共に縫い目を割った縫い代を抑えるように両脇を縫う。

表布と裏布を合わせる

表布と裏布を中表に重ねて、上と下を縫う。

表布と裏布を合わせる

縫ったら、右か左の空いているところから布をひっくり返す。

上下を抑える

ひっくり返したら、上下2,3mmのきわを縫って、抑える。

際を縫って抑える

カーブ面の表布と裏布を縫い合わせる

ここは私個人の考えでやっている事なので、飛ばしてしまっても構わない。

息をすると、裏布が口のまわりにまとわりつくのが気になり、表布とくっつければ防げるかな?という事で試しに縫うようにしている。

二度縫い

表面から、カーブ面の抑えで縫ったところを二度縫いするように、表布と裏布を一緒に縫う。

ひもが通る部分を縫う

両脇を1cmほど折り、再度2cmほど折って縫う。ひもの太さによって調節する。

飾りをつけたら完成!

飾りをつけた
これは2作目。両脇にリボンテープをつけた。

2作目は少し大きくなったのと、カーブ面がゆるやかだったので、3作目はそこを改良した。先程の型紙は3作目のもの。

この飾りつけがあるおかげで、娘はルンルン気分でつけてくれる。娘にとって、ちょっとした飾りつけは必須である。

これからもますます大活躍しそうな、我が家のマスクの話でした。

タイトルとURLをコピーしました