絵を描くのが嫌いだった息子を変えてくれた絵本「どうぶつかけちゃうよ」

どうぶつかけちゃうよの表紙 暮らし

息子は完璧主義な一面がある。自分が描く絵が本物と似ていないことが許せず、絵を描くことを拒否するようになってきた。

もちろん、幼稚園時代はたくさん描いていた。小学生になってから、自分の絵と他人の絵を見比べて、客観的に判断するようになったのだろう。成長の一過程だと思う。

必ずしも本物と似ている必要はなく、子どもらしさが感じられる絵で良いと思うのだが、息子にはどうしても受け入れがたいようだ。

そんな時、ふと図書館で目に止まった本がこれだった。

どうぶつかけちゃうよの本

この絵本は、本当に小さな幼児でも絵が描けてしまう絵本。なぜなら、三角・丸・四角や点・ギザギザなど、基本的なパーツですべての絵が描けるようになっている。

図書館が新型コロナで閉館する前に借りることができていた。休校中、この本を開いてみた息子。

息子はこの本に載っている53の動物を楽しみながらすべて描き、最後には達成感でいっぱいになった。

「絵をかく喜びを知り、達成感を味わえば、さらにいろんな絵がかきたくなるはずです。そのためにも、まず、絵をかくことを楽しんでほしい。」

エンバリーおじさんの絵かきえほんより

まさしく、このような結果になったのだ。息子はもっと色々な絵をかきたくなった。エド・エンバリーさんありがとう!

それからも、たくさん絵をかく

息子は完璧主義なので、一覧になっているような挿絵をすべて描き終えてコンプリートしたい性格。だから、どんな絵でもいいわけじゃない。

例えば、スーパーマリオのゲームの攻略本に載っている、アイテム一覧や敵キャラ一覧、そういうものをすべて描き出すとか。

そういうこだわりがあるから、「描くものがない」と相談を受けると、こちらも大変なのだ。

MARIOきゃらの絵
スーパーマリオのキャラらしい

ゲームを持っていないのに、そうした「一覧」が欲しいがために、ゲームの攻略本を買いに行くことがある。

最近では、マインクラフトというゲーム(プログラミング?)のキャラを熱心に描いている。こちらは、ネットでアイテムやキャラの一覧表が見られるので助かっている。

マインクラフトの絵
マインクラフトのキャラらしい

息子がはまることは、だいたい下の娘にも伝染するものだ。娘もあまり絵を描かない子だったのだが、二人で描くようになった。

新品同様だった色えんぴつが、今ではこんなに短くなった。うれしい限りである。

短くなった色鉛筆

娘のケアも欠かせない

ところが二人で絵を描いていると、娘が「お兄ちゃんの方が上手」とへそを曲げることがある。

年長さんの娘、やはり男の子より女の子の方が精神面の発達が早いように思う。人から自分がどう見えるかが気になるお年頃なのだ。

そんな時はこう言う。「確かにお兄ちゃんの絵は本物と似ているね。でも◯◯ちゃんの絵はとってもかわいいね。お兄ちゃんの絵はかっこいいし、◯◯ちゃんの絵はすごくかわいい。どちらの絵も良いところがあって、ステキだとママは思うよ。」

すると、お兄ちゃんが「確かに◯◯ちゃんの絵はかわいいね」とナイスアプローチをしてくれた。

下の娘は、兄ほど完璧主義ではないので、これ描いてみる?と聞くと何でも描く!と言ってくれる。わざわざ一覧表は必要ない。かわいいモチーフならチャレンジしてくれる↓

娘の絵

大事なのは「よく見てかいたか」

二人には、大事なのは「よく見てかいたかどうか」ではないかなと伝える。もちろん、空想の絵もステキだが。

写真のように本物とそっくりな絵が描ける技術、それもすごいと思う。でも子どもの絵は、そこから本人らしさがにじみ出ていて、私はそれがたまらなく好きだ。

本物そっくりじゃなくてもいい、とにかく楽しんで描けたら良いね。

タイトルとURLをコピーしました