梅雨に入る少し前、今までの室内干し場を見直し、新たに室内干し場を作りました。家の中で一番洗濯物がよく乾く場所を検証し、麻ひもをつかって洗濯物を吊るす場所を確保したのです。
室内干しの嫌な臭いはなぜ発生するのか?
室内干しでの悩みをすっきり解決しましょう!
室内干し特有の臭いの原因
室内干しの嫌な臭いの原因は雑菌が繁殖しているから
私は大学時代、細菌の研究室にいたことがあります。様々な食品の菌を、色々な培地で育てましたが、だいたい体に悪い菌はものすごい悪臭を放ちます。シャーレを開けた瞬間の、下水道の中に顔をつっこんだかのような臭いは今でも忘れられません。
晴れた風のある日に外で干せば、雑菌は死滅します。しかし、室内干しでは乾きが悪くなり、雑菌が繁殖しやすいのですね。嫌な臭い=雑菌 それも、増えるとよろしくない菌と覚えておきましょう。
雑菌を増やさないようにするには
菌によって好きな環境は違うのですが、湿度・温度・栄養の3つがそろうと菌は増えていきます。
ということは、洗濯物の嫌な臭いを発生させないためには(菌を増やさないためには)、湿度を低く保つ、栄養(汚れ)をしっかり取り除くということが大事になる。
細菌の栄養(汚れ)をしっかり落とすには
洗濯する際に、重曹を洗剤と一緒に入れて洗濯している方がいます。汚れをより落とすことができます。梅雨時だけは、酸素系漂白剤も入れて洗濯しているという方もいます。
我が家ではまだそこまでしていませんが、洗濯物の量に適した洗剤の量をきちんと入れるということを心掛けています。適した洗剤の量は、洗剤によって違うので、よく表示を見てみてください。
湿度を低く保つには
湿度を低くするためには、①エアコンの除湿機能を使う②除湿器の導入③扇風機を常に洗濯物に当てる④乾燥機を使う という手があります。
特に、風を当てると早く湿気を飛ばすことができます。そこで我が家では、③扇風機を当てる の方法で乾かしている。
除湿器は導入予定なし。乾燥機は洗濯機についているので、以前はよく使っていました。洗濯槽の中もカビにくくなるのでおすすめ。ただ、電気代が高くなると聞いてやめてしまいました。(^^;)
温度については、極端に高温にするか低温にするかしないといけないので、現実的には改善できませんが、冬の寒い時に室温を暖かくすれば、乾燥するので早く乾くことにつながります。
また、煮沸消毒すれば菌は死滅するので、よほど臭くなったタオルは煮るとよいです。実際、ヨーロッパではお湯で洗濯する方が一般的とのこと。衣類が痛む素材には不向きですが、タオルなどは大丈夫ですね。
洗剤の量は洗濯物の量によって見極め、しっかり汚れを落とす
扇風機で風を当てる。冬場は室温を上げると乾燥するので乾きやすい
雑菌の特性を理解して、繁殖を防ぐことが嫌な臭いを防ぐことにつながります。
次は、我が家のDIYした室内干し場の紹介です!
最適な室内干し場はどこ?
毎年色々なところを試しますが、それぞれ一長一短あります。今まで試した場所について解説します。
【脱衣所】
まず最初に使用していたのは洗濯機の置いてある脱衣所。
短所‐扇風機を回して窓も開けるが、乾きが悪く、臭いが気になる
乾きが悪いということで、即失格!
【ロフト】
我が家にはちょっとしたロフトがあり、夏は暑いので物置のような使い方をしていました。もしかして、ここが一番よく乾くのではないかと思い、ここに干してみたこともありました。
短所‐空気の流れがないせいか、案外乾かない。また、洗濯物を持ちながらロフトへのはしごを登るのが危ない。
期待に反してあまり乾かなかったので、これまた即失格。
【ロフトへ続くはしごに吊るす】
ロフトはあまり空気の流れがなかったのですが、はしご付近は温まった空気が上昇していて、空気の流れがありました。
短所‐高さがあるので、はしごに少し登ってかけないといけない。ダイニングの子ども椅子のちょうど真上で、見た目が悪く、下でご飯を食べる息子がかわいそう。
短所は多いがよく乾くので、数年間はここが室内干しの場所でした。
【梁】
もう少し短所が少ない場所はないものかと目をつけたのが、はしごのそばにある梁。
短所―リビングから丸見えで見栄えがよくない
よく乾くので、この梁に干すことにしました。しかし、梁は太いのでハンガーがかかりません。そこで、梁に麻紐をかけて、絶対にほどけないロープの結び方で結び、洗濯物を吊るすことにしたのです。
洗濯物が干せる広さがあり、空気が循環しやすい場所がベスト。下に扇風機を置く場所も必要
梁付近が一番乾くことがわかりました。
次は、梁にロープをかける方法を紹介します。
絶対にほどけないロープの結び方とは?
ネットで調べ、「二重八の字結び」を採用することにしました。この結び方は丈夫な結びで安全性が高く、どんな方向に過重をかけてもほどけにくいということです。
また、登山でよく用いられていて、命綱として無難に使用できるとのこと。洗濯物もきっと落ちてこない結び方でしょう。
二重八の字結びの結び方
何回か練習して結べるようになりました。今後色々な場所で活用できそう(!?)
麻ひもを二本梁に結ぶ
1本だと心もとないので、麻ひもを2本梁に結び付けてみました。
そして、いよいよ洗濯物をかけてみます。踏み台を出さなくても干せるように、大きなS字フックをかけて干しました。
まとめ
室内干しの匂いの原因は「雑菌」
干すときは扇風機をつけたりして、空気を循環させる
干す場所によっては空気が循環せず生乾きの原因になるので、よく乾く場所を見つける
麻ひも2本でも干せる。二重八の字結びは強い結び目でおすすめ
麻ひも弱いんじゃない?
洗濯物が頭の上から落ちてきそう!!
いえいえ、案外強度がありましたよ!
毎日干していますが、この5か月間一度も落ちてきません。