雨で外に行けないから、IKEAのアイロンビーズで遊んでみた

ぜんいちとマイッキー 暮らし

新型コロナウイルスで箱詰め状態だった頃から、アイロンビーズを取り入れたきぶんやママです。

雨が降ると室内遊びをするお子さんにおすすめなのが、IKEAのアイロンビーズです。IKEAのアイロンビーズは色が2種類あって、原色カラーとパステルカラーがあります。

私は、パステルカラーの優しい色合いに一目惚れして購入してしまいました。現在小学4年生になった娘も、いまだにアイロンビーズで遊ぶことがあります。

今回は、「アイロンビーズを使ったことがない」という人のために作り方を解説します。参考にしてみてください!

きぶんやママ
きぶんやママ

まいぜんシスターズさんのキャラクター、「ぜんいち」と「マイッキー」も作ってみました。

◆我が家が購入したアイロンビーズはこちらの商品です↓
IKEA:PYSSLA ピッスラ アイロンビーズ アソートパステルカラー 600g

アイロンビーズの遊び方

その1 専用プレートにビーズを並べていく

アイロンビーズ専用のボードがあります。アイロンビーズに付属されていることが多いのですが、IKEAでは別売りでした。

アイロンビーズ

四角のボードだけでなく、ハート型や丸型など様々な形があります。作りたい作品に合ったボードで作ってみてください。

ビーズを並べる5歳

当時5歳だった娘が一生懸命並べています。並べ方を示すレシピのようなものも売られていたりしますが、IKEAのビーズには付属されていません。

図面がないので、最初は「なに作ったらいいかわからない!」と言われてしまいました。そこで、作りたいイラストを見ながら自由気ままに並べて行きます。

今回は子どもがハマっていた、スーパーマリオの攻略本を渡し、そのキャラクターを作ってみました。

その2 並び終えたビーズの上に、クッキングシートを乗せる

いよいよアイロンをあててくっつけます。付属の紙をのせてアイロンをあてるのですが、紙をなくしてしまいました。

そこで、手持ちのクッキングシートを切ってのせました。熱に強く、アイロンで溶かしたビーズがくっつかない紙として、クッキングシートは最適です。

クッキングシートの乗せる

のせる時にビーズが動かないように気をつけてくださいね。

その3 アイロンをあてる

アイロンの温度ですが、低温(合成繊維)にしたらあまりビーズがくっつきませんでした。中温~やや高温をおすすめします。

アイロンはゆっくり動かす

ビーズが溶けて、穴がつぶれながら高さが下がっていきます。この時アイロンを勢いよく動かすとビーズが動くので注意してください。

私は結構穴をつぶす方です。その方が後々はがれたりしづらいのです。これは人それぞれの好みで、つぶし具合はいろいろです。

隣同士のビーズがくっついていくと、穴が小さくなっていきます。この時、微妙に高さの違うビーズがあると、アイロンが当てづらいので厄介なんです。例えば、IKEAのビーズはこのくらいの高さの違いがありました。

ビーズの高さの違い

微妙に高さが違うのが分かります。この品質は、価格に比例するのかな?おもちゃ屋さんで買った原色カラーのビーズは、ここまで高さが違うことはありませんでしたが、、、

その4 そ~っと板からはずす

そっと板からはずす

表側がアイロンできたら、クッキングシートごとそ~っとはずします。たまにうまくくっついていない時があるので、その時はまた穴に戻して再度アイロンをかけます。

その5 裏面からもアイロンをあてる

表側からアイロンしただけでは、くっついているけれどなんとなく反っている状態です。

そこで、裏面からもアイロンをあてましょう。裏面にもシートを置き、アイロンをあてます。

裏もアイロン

私は裏面も結構しっかり目にアイロンをあてて、穴をつぶします。こちらもお好みで。

出来上がり!

出来上がり

出来上がりです!

一部チェーンを通す穴を作っておいて、キーホルダーにすることもてきます。(今回はしなかった)

よくある失敗「とれちゃった!」

とれちゃった

せっかく出来上がった作品ですが、細いところはとれちゃうことがよくあります。でもこれ、直せます。

またクッキングシートをのせて、アイロンをあてるだけ。取れたところは再加熱で修理可能です。

なるべく取れないようにする為にも、最初にしっかりアイロンをあてておくのが大事ですね。

こどもが慣れるまでは大人も一緒にやってみよう!

こどもというのは、慣れない遊びをする時は、まず大人がするのを真似するところから始まるようです。私の娘もアイロンビーズに慣れていなかったので、まずは私が見本がてら作ってみました。

おとなもはまる

どれを作ったかって?もちろんクリボーですよ。どこからどう見てもクリボーではないですか?

マリオのキャラを作る

これはライトクラゲというキャラクター。こんなキャラクターもあるんだ~と思いつつ制作。だんだん自分がハマってきました。

このライトクラゲを作ったところで、ようやく娘の手が動きました。「私もライトクラゲの女の子を作る〜」

娘の作品と私の作品

そして、作り方解説でも登場したのがこの、ライトクラゲの女の子。「大きくなっちゃった」としょげている娘。「いやいや、自然界においては、だいたいメスの方が大きいんだよ。カマキリもそうでしょ。」と、意味のわからない励ましをしました。

*2021年5月16日更新↓

こんな作品も作りました。youtubeのマインクラフトゲーム実況中継でおなじみ、まいぜんシスターズさんの「ぜんいち」と「マイッキー」です。

ぜんいちとマイッキー

こちらは原色カラーのビーズで作りました。皆さんも色々作ってみてくださいね!

◆こどものおもちゃとして「積み木」もおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました