影響を受けた本「スタンフォード式人生デザイン講座」

暮らし

最近の子どもが寝た後の楽しみは、この本を読むこと。スタンフォード式 人生デザイン講座(早川書房 ビルバーネット&デイヴエヴァンス著)

有償の仕事も無償の仕事も書き出して視覚化する。どの仕事に特に熱中しているか知る。その後どう自分の人生を適正化したらいいか、自分の人生をデザインしようという内容。

自分の今の状況にモヤモヤしている人、毎日の生活、これで良いのかと模索している人にぜひおすすめの本。

まず自分の仕事を洗い出してみる

さっそく、本に記されている通り、自分の仕事を洗い出してみる。

ここで大事なのは、給料の発生する有償の仕事も発生しない無償の仕事も書き出すということ。


定期的に組織のボランティアを務めているとしたら、それも入れること。主婦なら、子育て、料理、家事もみんな「仕事」だという点をお忘れなく。

スタンフォード式人生デザイン講座 早川書房 ビルバーネット&デイヴエヴァンスより

つまり、学校のPTA役員だって、子どものおむつ替えだって、全て仕事なのだ。

仕事の書き出し

ちょっと本で紹介されている書き方と違うのだが、左の円グラフは「熱中」度を、右の円グラフは「エネルギー」割合を示し、「ポ」はポジティブ度、「ネ」はネガティブ度を表す。

たまに見られる「フロー」の文字は、フロー状態になったしるし。

フロー状態とは、完全に没頭した、高揚感を覚えた、心が完全に落ち着いた、時間が止まったように感じる、そんな状況だ。

この日は、キャスターをつける、歌を子どもと歌った時にフロー状態になったようだ。

しかし、これは日によって違ったりするので、しばらく続けないといけない。

この仕事の洗い出しを続けてみて、わかってきた事がある。

続けてみて見えてきたこと

一つ目、食事について

子どもと私の三人分を作る時は、いかに早く効率的に作るか「集中」はするけれど、自分の好みより子供の好みを優先させるから「ポジティブ」度は低い。

夫を含めた4人分を作るだと、子供の好みより大人の好みで作るから、「集中」もするし「ポジティブ」度も上がる。

二つ目、フロー状態によくなること

「熱中」度も「ポジティブ」度も最高点だったのが、DIYに没頭してる時。つまり、多分自分が一番好きなこととも言える。

三つ目、子どもとの好きな関わり方

育児面でも発見があった。子どもと遊ぶ中でも、自分も一緒に縄跳びをしたり、キャッチボール、バドミントンをして自分も参加する遊びは「ポジティブ」度が高い。

カルタ取りやおままごとは、付き合ってあげている感が強くて「ポジティブ」度が低い。

一番の発見は?

一番の発見は、食事に対する考え方だった。

実はこのブログも、元々は管理栄養士が自らの偏食息子と関わる中で感じたことや、有用な情報発信、今までの栄養学に対する若干の疑問などを発信するために始めた。

自分は管理栄養士なのだから、という固定観念があったのだ。

もちろん、今だに息子の偏食を軽くするために奮闘しているし、同時に偏食に対する栄養学の認識の不足にももどかしさを感じている。興味が薄れているわけじゃない。

しかし、この仕事の洗い出しをした結果、今の私は食だけでなく様々な家のことに興味があるのだということが見えてきた。

これが、ずっとストップしていたブログの原因だった。

それが分かってからというもの、ブログも食だけにとらわれず、もっと自分の日々やっていることに目を向けて範囲を広くしたら、とても楽しくなった。

題名も、「偏食の子ども達を応援するサイト」から、「きぶんやママの暮らし方」に変えた。とてもしっくりした。

この本は、仕事の洗い出しから始まって、まだまだ先にやることがある。

洗い出しただけでも、だいぶ自分の気持ちに整理がついたが、さらに先にすすめたらより違ったアイディアが浮かぶに違いない。

ぜひ皆さんも読んでみてください。新たな発見ができると思います。

タイトルとURLをコピーしました